飯田 和也
新人に「ねらいと言う言葉の理解はしていますか」と問いかけると「・・・」となってしまいました。また「はっきりわかりません」と言う答え...
飯田和也の「保育の基本」
2012.4.17
保育の基本 87 新人を育てる ねらいとは何か、書き方の指導
お知らせ
2012.4.10
入園式と対面式について
四月九日 入園式がありました。新しい仲間ひよこ組・ウサギ組が入りました。子別れ・親別れの第一歩です。お母さんが泣かないで笑顔で明日から朝、見送ってほしいですね。
四月十三日 対面式をしま...
お知らせ
2012.4.6
一学期の始業式では
四月六日 幼稚園のホールで一学期初めての集まりをしました。全員が新しい組になり、新しい靴箱が出来、靴を入れる場所[名前やシール」を見つけたり、自分のクラスを探して、自分のロッカーを確認する時、戸惑う子...
共に育つ
2012.4.5
初めての場所で何も言えなくなったわが子に対して
四月は入園や入学のシーズンです。幼稚園・保育園・小学校に入ったときのわが子の姿を見て母親として戸惑ったり、うれしくなったり、悲しくなったりすることがあります。今まで家庭ではわがままいっ...
お知らせ
2012.3.27
一年間のまとめの日
三月二十六日にホールにて終業式をしました。卒園児がいなくなり年中・年少・たんぽぽ組の子どもたちが誠和幼稚園の園歌を歌い、司会者の一年間頑張ったね、四月から一つ大きくなるねと言った話をじっと聴いている...
飯田和也の「保育の基本」
2012.3.23
保育の基本 85 人的環境としての保育者のかかわり 3
一人ひとりが愛されていると感じるモデル 飯田 和也
保育者として、乳幼児が生きる喜びを与えられ、生き...
お知らせ
2012.3.23
温かい卒園式での園長挨拶
誠和幼稚園の 第40回 卒園式がホールにてお父さんやお母さんの見守り中ありました。卒園児が堂々たる態度で修了証書を受け取り、園長挨拶となりました。園長として卒園児とお父さんやお母さんへの言葉...
共に育つ
2012.3.9
三月は「しつけ」を見直すチャンスです
三月は卒園式・卒業式・引越し等のシーズンです。子どもたちが大きく成長・発達する事が出来る節目でしつけを見直すチャンスです。三月までおもちゃが出しっぱなし、忘れ物をしても分か...