- 2014.10.20
幼児教育でもっとも大切なことは「自分で○○する」主体性を身につけることであるが「自由のあとに責任がある」も伝えること
幼稚園・保育園・認定こども園も主体性を身につける教育は共通です。この「自分で○○する...
幼稚園・保育園・認定こども園も主体性を身につける教育は共通です。この「自分で○○する...
小学校二年生の男児との触れ合いから考えさせられた事をまとめます。部屋の中で男児が...
家庭でも教育の場でも温かい心になる言葉が満ち溢れていれば子どもは幸せ...
この母親への手紙はわかりやすいということで(三重県私立保育園連盟の九月号の広報にも...
幼稚園・保育園・小学校の連携の会議に出席しました。司会者が『幼保の教育は発達の方向性、小学校は到達目...
子どもが遊んでいる時、けんかしている時、道具を使う時、勉強する時、ゲームに熱中している時など「○○し...
赤ちゃんとしてわが子を授かった時には、男の子でも女の子でもどちらでも生まれてきてくれてありがとうとい...
親として四月の今までと異なった環境に対して、わが子がどのように関わって育っていくか心配と不安になり...
誠和幼稚園 園長・東海学園大学客員教授 飯田 和也 年長児の親子と園全員の保...
三月は、幼稚園・保育園・学校から卒園や卒業などで、次の始まりであるとこ...