投稿一覧

共に育つ 2011.9.30
 国語の先生だった人との会話から
 小学生や中学生の中で国語が好きでない、また、高校生で国語が得意でないという言葉を時々耳にします。中学校や高校の校長先生に学校の成績順位をあげるには、英語や数学で得点をあげるよりも、国語の成績を上げる...
共に育つ 2011.9.30
 感性や考える力を身につける
 ある日、飛行機に乗ったとき、飲み物を 運んできたアテンダントが、わたしの締めていたネクタイのトトロを見て「気になっていました。私もトトロが好きなんです。 素敵ですね」 と言葉をかけてきたので「ありが...
共に育つ 2011.9.30
 子どもの最善の利益になっていますか
 「何度も洗濯して乾かすこと大変だから」「自分が動くの面倒だ」「ひとつひとつ丁寧に教えるの難しいから」「今、していること中断されるとまた、最初からやり直すと面倒だから」など大人の都合で子育てしていませ...
共に育つ 2011.9.30
 言葉を獲得する時は聴き上手となる、他も一緒ですね
 赤ちゃんがぶーぶーと唇を震わしたり、指を口に入れて遊んでいたり、ぶーと声を出し始めたとき、自分のぶーぶーと言った音が自分の耳や頭の中の骨などを通して聞き始めます。「言う・・聞く・・ 言う」という言葉...
共に育つ 2011.9.30
 はさみは切らせるのでなく切りたくなる意欲
 三歳から四歳前後に初めてはさみを使う時、子どもは兄弟やお母さんのはさみを使っているのをみて、はさみが正しく使えないのに真似したくなり自分の髪を切ったり、 カーテンを破いたり、手を切ったりして周囲をび...
共に育つ 2011.9.30
 お母さんの愛の言葉と態度で子どもは「幸せな一日となります」
おかあさん、今日、何回子どもに有難うと言いましたか。おかあさん、今日、何回子どもに幸せと言いましたか。おかあさん、今日、何回子どもをぎゅっと抱きしめましたか。おかあさん、今日、何回可愛いと思って見つめ...
共に育つ 2011.9.30
 お母さん、そんなに心配な顔して見送らないで
 わが子が初めて幼稚園・保育園・小学校などに行くとき、子どもは「サア、どんなところかな・どんな友だちと出会うかな・先生は誰かな・楽しいことはあるかな」といった心弾ませている時があります。元気で明るく出...
共に育つ 2011.9.30
 乳幼児期は生きる力の基礎を培う
 乳幼児期は、生涯にわたる生きる力の基礎が培われる時期であり、 特に身体感覚を 伴う多様な経験が積み重なることにより、 豊かな感性とともに好奇心、探究心や思考力が養われる。また、それらがその後の生活や...
共に育つ 2011.9.30
 乳幼児の心情・意欲・態度を 理解して発達を伸ばしていますか。
 乳幼児が近くの赤ちゃんや親を見るだけで楽しい、泣き声を聞くだけで悲しい、周囲の人の声を聴いているだけで嬉しい、傍にいるだけで楽しい、匂いを かぐだけでいい、邪魔されると怒りたいという心情「その人がそ...
共に育つ 2011.9.30
 乳幼児は、大人との信頼関係を基にして、子ども同士の関わりを持つようになる
 乳幼児は、大人との信頼関係を基にして、子ども同士の関わりを持つようになる。この人との相互作用から、身体発達・知的発達とともに情緒的、社会的および道徳的な発達が促進される。 乳幼児は一人だけでは発達で...