幼稚園・保育園・こども園の教育が大学入学試験まで結びつくことが中日新聞に出ました。2017/12/5の記事によると、1 「思考力・判断力・表現力」を発揮して解く問題を全ての分野で重視 2 初見の資料も扱い、どんな場面でも知識を活用できる力。
統括園長 飯田 和也
2018 年4月から幼稚園・保育園・こども園は教育の中に三つの柱として1「知識・技能」2「思考力・判断力・表現力」3 『学びに向かう力・人間性など』を育みたいと考えています。
そして卒園までの子どもたちに身に付ける教育を求めています。この二つ目が将来の大学入学試験に取り入れられることが新聞に出ました。
中日新聞によると共通テスト導入は知識偏重ではなく思考力や判断力を重視する事。
暗記では対応が難しく、粘り強く考えて解く思考力を身につけていないと出来ないと指摘しています。
体験者の言葉として、此れまでの国語のテストでは見られなかった円グラフや表がいくつも提示され、それをどう読み解くか。問題の意図は解かったけど、制限された字数内80から120字以内に書いてまとめるのが難しかった。
数学1aでは、観光客数と消費総額のグラフの読み取り方について条件に従って記述する。といった知識と技術重視の生き方から考える力があるか問われる入学試験になります。
これからの幼児教育が高校卒業まで暗記中心から「自分で発見する習慣を身につけ、工夫して考えをまとめて表現できる」資質と能力が求められます。
幼児教育としつけのポイント1「発見は自分でする」絵や作文など表現力の基礎です。
2「温かい愛のある雰囲気」の中、家族や教師からも有難うを言われることで主体性が身につきます。そこで、失敗してもいいという受入れられる事・認められることで生き抜く力を身につけます。
3「我慢して最後までやり遂げる力」のためにできたところを具体的に共感するほめ上手な育て方をします。
4「がんばれば誰でもできる」と言う安易な励ましを教育に入れない。
大学入試まで、知能テストでは測ることができない挑戦・我慢・おもいやり・自尊心を気付かせ愛される経験の育て方が求められます。