東海学園大学 飯田 和也
重大事故を起こさないため何が危機かを点検・評価し優先順により改善...
飯田和也の「保育の基本」
2013.3.22
誠和幼稚園 卒園式 挨拶です
誠和幼稚園卒園式 平成25年3月22日 園長挨拶です。次のような言葉をかけました。そして、この後卒園児の思い出の言葉や在園児が送る言葉をかけ、「パパ・ママ有難う」という言葉が出た時には、会場から拍手...
共に育つ
2013.3.15
初めて小学校一年生となるわが子に対して
一年生に初めて入学させる母親は、「小学校への通学で交通事故が心配・友だちができるか心配・勉強がついていけるか心配・いじめられるのでないか心配」といった不安と心配が重なり合い四月を迎えるまで大変な思い...
お知らせ
2013.2.18
人形劇で楽しみました
東海学園大学の高橋一元先生によるパネルシアターや人形劇を全園児や子育てサロンのお母さん方と一緒に観劇をしました。
最初は「ゆうびんやさんの話」で黒ヤギと白ヤギの手紙から絵手紙となって観客と一緒に考える...
共に育つ
2013.2.17
「こんなに出来ないでどうするの」「もっと頑張れ」と言って暴力・暴言を振るうのはやめて先生・お父さん・お母さん
今、スポーツの世界で、大声・暴言・脅し・暴力などで頑張らせれば勝利となる。指導者がこのような考えでオリンピック・国体・様々な大会で勝たせるための指導と言う名の基に働きかけ、...
お知らせ
2013.2.11
二月は参観日
二月は2/8年長のドッチボールの参観日がありました。クラス対抗とお母さんのドッチボール、その後に参観の感想と三年間の成長・発達を話し合いました。
2/13 日はたんぽぽ組、2/14日は年中組、2/1...
どーなっつクラブ
2013.2.5
ドーナッツクラブ「園長講話」2月5日
講話内容 抜粋
「お母さん、今日、何回子どもに有難うといいましたか」
「お母さん、今日、何回子どもに幸せと言いましたか」
「お母さん、今日、何回ぎゅつと抱きしめましたか」
「お母さん、今日、何...