投稿一覧

お知らせ 2011.12.2
 クリスマス会のお知らせ 12月3日
12月3日 誠和幼稚園のホールにてクリスマス会を行います。当日は全員が「かわいいと思って見つめ、失敗してもいい、多くの事要求しない」といった心で見てあげて欲しいと願っています。多くの人から拍手をもらう...
飯田和也の「保育の基本」 2011.12.2
 保育の基本 72 幼児教育について 「言葉」 2
                &nb...
その他 2011.11.21
 大きなおおきな大根抜きをしています
今年は誠和幼稚園の畑に大きなおおきな大根ができ、ドーナツクラブの乳幼児や幼稚園の子どもたちが大根抜きを楽しみました。自分の背よりも大きい大根をお母さんと一緒になって引っ張りました。土に触る事が少ない子...
飯田和也の「保育の基本」 2011.11.14
 保育の基本71「自分には能力がある」と気づいた時、気づかされる時、自信・自立・意欲・確信となる研修会の在り方を探る
                  東海学園大学 飯田 和也    研修会に出席してただ言葉を聴くだけ、説明を受けるだけ、見るだけといった受け身の研修から自分には理解できる能力、自分には新し...
共に育つ 2011.11.12
 お母さん幼児期の教育で何を大切にしますか
   高校生・大学生になっても漢字を正しく読めない・文章が書けない、計算が満足に出来ない、自分勝手で思いやりが育っていないということが問題視されています。小さい時からの教育のあり方が見直し...
お知らせ 2011.11.7
 お知らせ
10月24日 年長組と一緒に老人施設へ訪問に行きました。子どものそばにいるだけでいい、見ているだけでいい、子どもの声を聴いているだけでいい、子どもの匂いをかぐだけでいいというお年寄りに対して『大きなく...
その他 2011.11.7
 お知らせ
10月24日 年長組と一緒に老人施設へ訪問に行きました。子どものそばにいるだけでいい、見ているだけでいい、子どもの声を聴いているだけでいい、子どもの匂いをかぐだけでいいというお年寄りに対して『大きなく...
飯田和也の「保育の基本」 2011.11.1
 保育の基本 69指導計画に養護の立案がない場合、事故があると業務上過失致死罪で逮捕される場合がありますよ。
             東海学園大学   飯田 和也   指導計画に教育だけが立案されて保育実践する時、地震・津波・火事・大雨・洪水・台風・熱中症・散歩などで大きなけが・事故が起きた時、保護者や警...
お知らせ 2011.10.20
 ドーナッツクラブ園長講話「自分で出来るには」10月24日
「自分で出来るには」     園長 飯田和也 ・  子どもが自分から観察して見ている・聞いている・匂いを嗅いでいる・触っていることを親として見つける眼をもつことです。ただ遊んでいるなとボーと...
飯田和也の「保育の基本」 2011.10.17
 66指導計画「週日案」と日誌について
保育の基本66                          東海学園大学  飯田和也   月案を基にした週日案『養護と教育のねらい』の考え方の根本 養護は、乳幼児が困難を乗り切る力や○...