初めての場・初めての人との出会いでは、大人も子どもでもどのようにふるまったらいいか判断が出来ずに不安となる場合があります。今まで一人でいることや小さな集団で生活していることに安定してい...
共に育つ
2013.12.18
心を開くには「愛」が必要です
どーなっつクラブ
2013.12.11
どーなっつクラブ クリスマス会 0/1/2歳児
どーなっつクラブのクリスマス会 おいものつるを利用したリース作りをしたあと、サンタさんから可愛いプレゼントをもらいました。サンタさんの衣装とまじまじとサンタの顔を見つめ続ける子どもたち、中には真っ赤な...
お知らせ
2013.11.28
12月7日 クリスマス会に向けて練習中です
ただいま園児たちはクリスマスの発表会に向けて練習の真っ最中です。
タンポポ組はファッションショー「Boys&girlsコレクション」をきゅりーぱみゅぱみゅの曲[インベーダー・インベーダー」に合...
その他
2013.11.28
保育の基本125 指導計画立案を自己点検・評価するとき愛がありますか。
東海学園大学 飯田 和也
1 ねらいの立案は、目標をより具体化したねらいとして発達「自我能力と主体性」を考えた言葉を立案しているかチェックしたいも...
お知らせ
2013.11.20
クリスマス12月7日に行います
ただいまクリスマスの練習中です。当日は合奏や歌・ピアニカ、オペレッタ・舞踊劇を発表します。
劣等感を与えない保育実践をしています。特に「○○かっこいい」「・・上手」と掛け声を受けながら友だちと心を一つ...
共に育つ
2013.11.20
一年生になる前に家庭で当たり前の事をかみくだいて教えていますか
社会で生活して生きていくうえで名前を呼ばれたらハイと返事をすること、して欲しい事をはっきりと伝える事、一年生になるまでに文字の読み方や数字を理解すること、箸や鉛筆の持ち方、足し算、のりや...
お知らせ
2013.11.7
年長組 ふれあいサロン参加しました
11月6日 年長組53名がふれあいサロンで五平もちをつくり、焼きたてをお爺ちゃん・おばあちゃんと一緒に食べ思い出を作りました。全員のおばあちゃんが先生となり五平もちの型にこねた米を入れ、丁寧に形にして...
どーなっつクラブ
2013.10.24
来週 29日は運動会をします。
今週は0/1/2歳児の運動会をしました。親子でお面をかぶって一緒に走ったり、玉入れを入れたり、ヨーヨーに見立てた犬の形を選んだり、おやつを食べたり楽しいひと時を過ごしました。
来週は三歳児の運動会をし...
共に育つ
2013.10.24
お母さん、気分によって叱らないで
気分が良いときは子どもをべたべた可愛がり、すやすや寝ていても抱いて頬を寄せて愛する態度、しかし、自分の体調が悪かったり・仕事が忙しすぎたり・家族「夫婦」の間がうまくいっていない時等気分...
お知らせ
2013.10.24
今週は年長組が老人施設を訪問しました
年長組が月曜日は万年青苑・水曜日はゴールドエイジ・ラ、フィーヌと二か所に分かれて訪問しました。歌「七つの子」を歌ったり、わらべ歌「ずいずいずっこらばし・竹やぶ・お寺の和尚さん」また子どもたちが自分たち...