投稿一覧

どーなっつクラブ 2020.4.8
 どーなっつクラブのお知らせ
4月22日のどーなっつクラブのお知らせです。 現在コロナウイルスのため様々な所で大切な命が危うい状態が見られます。誠和幼稚園も誠和あい保育園でも乳幼児の命を守るために全教職員が力を合わせて保育を...
飯田和也の「保育の基本」 2020.3.16
 三つの柱〈資質と能力〉を基本に保育課程・指導計画をどのように立案するか
三つの柱「資質と能力」を基本に保育課程・指導計画をどのように立案するか   元名古屋柳城短大教授 元東海学園大学特任教授   飯田 和也   この資料の中で必要な箇所だけ参...
飯田和也の「保育の基本」 2020.3.13
 お母さん僕の手〈技術〉ばかり見ていないで僕の目〈心〉も見つめて
お母さん僕の手〈技術〉ばかり見ていないで僕の目〈心〉も見つめて              飯田 和也 三歳児の参観日に親子で牛乳パックの独楽づくりの場面がありました。お父さんとお母さんが...
お知らせ 2020.2.13
 要録の作成に関する事例集・資料集 第二集 改訂
 要録の作成に関する事例集・資料集 第二集 改訂     障害児の発達を記録し伝えることも全く同じです     元名古屋柳城短大・元東海学園大学教授 飯田和也  第一集に引き続いて学校の先生が読んで...
共に育つ 2020.2.5
 表現力は小さい時素晴しい、高校卒業までつづく資質と能力を持続し大学入試を乗り切らせたい
表現について「子どもたちは将来社会に出てから人前で自分の考えや思いを様々な方法を使って相手に表現する力を必要とされます。」 飯田 和也 言葉でわかりやすく伝えたり、きれいな音楽を奏でたり、絵...
お知らせ 2020.1.14
 バイバイとサヨナラの言葉をハッキリ言えるようになった愛の教育
 バイバイとさよならのことばをはっきり言えるようになった愛の教育            統括園長   飯田 和也  何カ月も職員室でトミカの車で遊んだり、貸しての絵カードを触ったり、ころ...
共に育つ 2019.12.16
 毎日良い所三つ見つける、原因を書く事をつづけていると、、
毎日良いところ三つ見つける、原因を書く事を続けている「脳のしくみの本より」と人をほめる時に具体的となり相手に通じる事に結びつく。                    統括園長 飯田和也 ...
お知らせ 2019.12.9
 あなたの見方が変わったら中学二年生から見た日本の幼児教育の現状
全国中学生人権作文・最優秀賞〈あなたの見方が変わったら〉鈴木悠比君 中学二年生から見た日本の幼児教育の現状 誠和幼稚園の卒園児で弟の障がいの子は年少組に在籍し担任と加配、そして看護師の資...
お知らせ 2019.11.29
 令和元年 クリスマス会
令和元年 11月30日 土曜日 9時から嘉12時 予定 誠和幼稚園ホール プログラム 1 年少組 合奏・歌 おもちゃのチャチャチャ  年少組・満三歳児 うた クリスマスの歌がきこえ...
お知らせ 2019.11.20
 来年度の誠和幼稚園教諭を募集中です
温かい愛のある雰囲気で一緒に子どもたちを愛し高まる職場で働きませんか。 お待ちしています。幼稚園までご連絡して頂ければ幸いです。 ...