投稿一覧

お知らせ 2021.12.7
 保育職「正規」を求めています。
誠和幼稚園と誠和あい保育園では、乳幼児と温かい雰囲気で過ごすことが好きな保育職「正規」を求めています。 仕事を希望する方のご連絡をお待ちしています。...
お知らせ 2021.12.4
 涙 涙で終わった感動のクリスマス会に感謝します
涙・涙で終わった感動のクリスマス会に感謝します。 共に泣き・笑い・怒り、悔やみ、喜びそして高まることができ、感動を味わえる行事がある誠和です。親も子どもも先生もクリスマス会では涙・涙で終わる温か...
共に育つ 2021.11.29
 発表会では踊り-楽器を(どのように学ぶか)小学校以上のアクティブラーニングに結びつける。ほめ上手で最後まで我慢して生きる力を育てるチャンスがあります。
発表会では踊り・楽器を「どのように学ぶか」小学校以上のアクティブラーニングに結び付ける、ほめ上手で、最後まで我慢して生きる力を育てるチャンスがあります。 統括園長 飯田 和也 小学校学習指...
飯田和也の「保育の基本」 2021.11.24
 三つの柱と 五領域 公開保育から アクティブ ラーニング 学習指導要領の結びつき
保育の基本 三つの柱・・五領域・・三つの柱を会得した立案と実践・・飯田和也 幼児教育では、学びや生活が生きる力の基礎を培うことが求められ、小学校の学習指導要領が変わりました,そこには、主体的で深...
飯田和也の「保育の基本」 2021.11.12
 小学校一年生問題の点検・評価、改善
小1問題の点検・評価、改善    元名古屋柳城短大教授 国際こども研究所   飯田 和也 教育の世界で、小学校一年生になった生徒が教室でじっとしておれない・立ち上がる・うろうろする・話を聞く態度...
園のようす日記 2021.11.8
 避難訓練(お迎え訓練)
《今回の避難訓練》 ◆帰りの会の終わり頃、 「もうすぐ地震が来るという連絡が入りました。先生のお話をよく聞いて上のお庭に逃げましょう」 という放送がかかりました。 いつもは、子ども達の...
共に育つ 2021.11.8
 蛙は緑色だけじゃない
 蛙は緑色だけじゃない   教育で最も難しいとされる〈自律〉を身につけさせたい                    統括園長 飯田 和也 ●●と勝手に決めつけて相手に押し付けることで自己満足して...
園のようす日記 2021.11.2
 楽しかった!!やきいもパーティー☆
6月に年長組さんが苗を植えてくれたさつまいも。 さつまいもの壁面飾りを作ったりしながら、おおきくなりますように☆と願いを込めてさつまいもの生長を楽しみにしていました。 《いも掘り》 ...
お知らせ 2021.11.1
 誠和あい保育園と誠和幼稚園は連携しています。
誠和あい保育園と誠和幼稚園の保育は連携しているので全員が同じ教育を受けて温かい愛のある雰囲気を味わっています。   施設も先生も交流して園児に養護「命をまもる・情緒の安定を図る」...
園のようす日記 2021.10.25
 秋見つけに行ってきました!
お天気がよかったため幼稚園のみんなでお散歩に行ってきました。いつもとは違う新しい道を歩き新しい発見がたくさんありました。道には秋ならではのドングリや松ぼっくりなどの木の実、色付いた葉っぱががたくさんあ...