投稿一覧

お知らせ 2013.1.14
 新年あけましておめでとうございます
 冬休みも終わり元気な声が響いています。朝、体操してから全員がマラソンをしています。先週は年長・年中と一緒に走り合同で「なべなべ底抜け」を二人、四人、全員と言ったようにグループに遊び楽しんでから戻って...
飯田和也の「保育の基本」 2012.12.21
 保育の基本 111 感性の鈍い人には次の行動を言葉で指示、そして根拠を説明する。
                                    飯田 和也   七夕・クリスマス・音楽会や発表会などホールでは暗幕をすることで、観客から踊る姿がきれいに見ること、歌...
共に育つ 2012.12.21
 正月休みについて
 正月休みは短い期間ですが、子どもと過ごす時間が多くなります。クリスマスや正月という子どもにとっても楽しみな休みのひとつです。    正月休みには、かるた・トランプ・すごろく・福笑い・凧上げ・独楽回...
お知らせ 2012.12.17
 12月は楽しい行事がいっぱい
12月7日は、かまどで火をおこしてお米を蒸して臼と杵で持ちつきをしました。初めてかまどから煙から煙いという子どもたちでした。全員が一人ひとりで杵を持ってついた後、きな粉とあんこを使ってお餅を造りました...
お知らせ 2012.12.4
 感動のクリスマスを有難うございました。
   24 12/1   次のような園長挨拶から始まりました。     今日は寒い中クリスマスの発表会を見に来て頂きありがとうございます。外は寒い日です、しかしホールの中...
お知らせ 2012.11.28
 平成24年12月1日 クリスマス会 9時から12時
平成24年度クリスマス会が誠和幼稚園ホールであります。今、幼稚園では歌・合奏・ピアニカ・劇と踊り・舞踏劇の練習で盛り上がっています。今週から衣装をつけると「わあ・かわいい」(きれい)といった言葉が子ど...
お知らせ 2012.11.28
 平成24年12月1日 クリスマス会 9時から12時
平成24年度クリスマス会が誠和幼稚園ホールであります。今、幼稚園では歌・合奏・ピアニカ・劇と踊り・舞踏劇の練習で盛り上がっています。今週から衣装をつけると「わあ・かわいい」(きれい)といった言葉が子ど...
飯田和也の「保育の基本」 2012.11.28
 保育の基本 104 自閉児の保育実践
                &nb...
共に育つ 2012.11.16
 最初に約束(方針)を相手に伝えていますか。
  先日、子育てサロンのお母さん方に(幼稚園では散歩のとき大きい子は車の通る方を小さい子の手をつないで歩きます。お母さんはわが子の命を守る為に並んで歩いて下さい)と伝えて散歩しました。 &n...
飯田和也の「保育の基本」 2012.11.5
 保育の基本 83 人的環境としての保育者のかかわり1
             飯田 和也    昭和の保育には、指導計画の中に物的環境の立案だけで人的環境がありませんでした。しかし、平成の保育になってから『子どもは環境との相互作用で発達する...