投稿一覧

お知らせ 2014.3.19
 第42回卒園式 3月20日
年長組55名の卒園式が誠和幼稚園ホールにて行います。55名は堂々たる態度で修了証書を受け取ります。園長と眼を合わせ、ホールにいる全員のお客さんに向かってもらいましたよと堂々と目で合図をして友達と心を一...
共に育つ 2014.3.18
 最後まで仲間の話に耳を傾ける愛の雰囲気
     三月は、幼稚園・保育園・学校から卒園や卒業などで、次の始まりであるところに旅立って行きます。養護施設でも18歳になると同じように巣立って行きます。このような三月の別れの時...
どーなっつクラブ 2014.3.7
 どーなっつクラブ予定表
平成26年度 どーなっつクラブ予定表 午前10時~        &nb...
共に育つ 2014.2.25
 手紙は読んでくれる人・大好きな相手にだします
 職員室にいると、毎日「ハイ、手紙です」と子どもたちから手紙が届きます。そこには「えんちょうせんせいだいすき」「また、えかいてあげるね」「かまくらと書いてあってかまくらの絵」「青おにと書いてあり青お...
どーなっつクラブ 2014.2.19
 2月18日 どーなっつクラブ お絵描きしましょう
どーなっつクラブでお絵描きをしました。そのときにほめ方として「わあ、じょうずは共感でない」そして具体的に色・形を見つけて褒めること。そこには自信をつけるために必要です。絵を描くには観察力が大切です。例...
お知らせ 2014.2.13
 ただいま参観日で大きくなったよろこびを味わっています
2/7は年長組親子でドッチボール大会と懇談会、2/12はたんぽぽ組おやこで製作と懇談会、2/13は年中組原田先生の体操参観と懇談会、2/14は年少組お店屋さんごっこと懇談会です。 このように参観日を通...
飯田和也の「保育の基本」 2014.2.4
 保育の基本119 新任に点検評価、そして改善を伝える。「新任研修」
                &nbs...
お知らせ 2014.2.4
 節分を行いました
昨日、赤鬼・青おにが朝、体操・マラソンをしてスポーツセンターまで行き・そして縄跳びをしたあと幼稚園に戻ってくる途中に出合いました。子どもたちは片足の靴を脱げたまま逃げる子、靴のまま部屋に飛び込んできた...
飯田和也の「保育の基本」 2014.1.21
 ほいくの基本129 園内研修 眼から鱗がとれる研修 必ず127と一緒に
                         東海学園大学 飯田 和也    研修で何を高めるかと言う事を明確に持たなければなりません。保育の質を高めるためには保育の基本として指導計画立...
共に育つ 2014.1.21
 愛されて育った子は人を愛する態度を持ち続ける
  小学校・中学校になって幼児期に愛された子とそうでない子の差がつく場合があります。幼い時に親の愛情をたっぷりと与えること、保育の中でも保育者から温かい愛のある雰囲気を与えたいものです。  ...