投稿一覧

お知らせ 2018.12.7
 誠和あい保育園・誠和幼稚園 12月7日 もちつき大会
12月7日は誠和幼稚園であい保育園の子どもたちも一緒にもちつきをしました。朝から役員のお母さん方がかまどで火をおこして準備し始めると初めての子どもたちがけむたいと大騒ぎです。どうやってもちができるのと...
飯田和也の「保育の基本」 2018.12.5
 クリスマス発表会を終えて教えられた事「祖父母への啓発も大切」
 クリスマス発表会を終えて教えられたこと「祖父母への啓発も大切」                         統括園長  飯田和也 発表会の見方として大家族に大きな喜びと生きがいを与えているこ...
飯田和也の「保育の基本」 2018.11.26
 保育観の違う人と仕事をするのがこんなにも辛いものだなんてつくづく感じます。
保育観の違う人と仕事をするのがこんなにも辛いものだなんてつくづく感じます                         飯田 和也  保育観のズレにより保育が楽しくない、苦しいと感じ保育の現場を...
お知らせ 2018.11.22
 クリスマス会 平成30年 12月1日 9時 ホール
クリスマス会を12月1 日 土曜日 9時よりはじまります。ただいま全園児は合奏や歌、ピアニカそして踊りや、オペレッタ、舞踊劇を練習しています。音か゛あった喜び、仲間と一緒にそろった嬉しさ、曲に合わさっ...
募集要項 2018.11.15
 来年「平成31年度」募集中
平成31 年度募集中です。...
お知らせ 2018.11.15
 来年度「平成31年度」の園児募集中
来年度の園児募集中です。現在年少組の園児を若干募集しています。温かい愛のある雰囲気を味わい、一人一人が困難に出会っても乗り切る力を身につける教育を目指しています。...
共に育つ 2018.11.12
 中日新聞にも「思考力・判断力・表現力」が大学入試に重視、ヤマ勘・あやふやな知識では太刀打ちできない。
2今までの幼児教育とどこが違うのか、どう育てるのか。 二回目    縄跳びは跳ばせればいいでない  飯田 和也  今年から縄跳びはたくさん跳ばせるだけでなく、今後の大学入試に出てくる思考力・判断力...
飯田和也の「保育の基本」 2018.10.25
 改訂幼稚園教育要領・改定保育指針 要録記入の準備のため
改訂幼稚園教育要領 改定保育所保育指針 10項目理解と評価のため     要録記入の準備についての資料作成のため   保育の基本 199 改良A/B/c  幼児期の終わり『...
お知らせ 2018.10.25
 今週は施設訪問がありました。
今週は素敵な出会いがありました。 年中組は老人保健施設 城山・年少組はライフ・りハステーションなごみの里・ディサービスに訪問にいきました。 当日は子どもたちの笑顔とぬくもりを両方が味わうことで温かい雰...
共に育つ 2018.10.15
 今年からの幼児教育、今までとどこが違うのか、どう育てるのか
  今までの幼児教育とどこが違うのか、どう育てるのか。 一回目 人前で話す表現力     飯田和也 今年から丸暗記の勉強と頑張ればだれでもできるという精神論で技能を身につける昔の教育と...