全園児でもちつき大会を行いました。
雨が降っていたので今年はホールで各学年に分かれておもちをつきました。
うすときねを使って貴重な体験ができました!
重たいきねを頑張って持ち上げて1...
園のようす日記
2023.12.20
おもちつきをしました!
共に育つ
2023.12.12
知能テストでは測ることができない自制心・忍耐力・人を思いやるという自分に向き合う力が育っていない人
共に育つ愛の保育 No476 令和5年12月13日
知能テストでは測ることができない自制心・忍耐力・人をおもいやるという自分に向き
あう力が育っていない人「教育・しつけで非認...
共に育つ
2023.11.17
怒ったら負けの人・怒ったら終わりの人=損するという時を覚えたいものです
怒ったら負けの人・怒ったら終わりの人=損するという時を覚えたいものです。
お母さん・先生、約束をしないで怒ったら言うことを効かない子になりますよ
元名古屋柳城短大教授 元東海学園大学特任教...
園のようす日記
2023.11.10
お迎え訓練
お迎え訓練を行いました。
実際に災害が来た時、保護者の方が幼稚園まで迎えに来てもらい
職員の手から、保護者の方の手にお子さんの大事な命をお渡しします
ということを子ども達にも話し、
...
園のようす日記
2023.10.30
ハロウィン楽しみました!
こども園建設のため出来なかった焼き芋大会の代わりにハロウィンのお楽しみを行いました。
子どもたちは、ミッションの書かれた手紙をもらい、手紙に書かれた場所へ移動します。その場所にはまた新し...
園のようす日記
2023.10.27
お散歩に行きました!
天候にも恵まれ、お家の人に作ってもらったおにぎり弁当を持って手賀野公園までお散歩に出かけました。どんぐりや松ぼっくり、ススキの葉などを見つけ秋を満喫することができました。
一時間近く歩きましが、...
園のようす日記
2023.10.27
さつま芋掘りしました!!
幼稚園の草刈りなどをして下さっている中島さんの畑でさつまいも掘りをしました。
こども達の顔よりも大きなさつまいもや何本も繋がっているさつまいもを掘り、子ども達も大変そうでしたが、お家に帰ってスイ...
お知らせ
2023.10.20
園長研修 リーダーとサブの正しい連携を高めなければ衰退します
園長研修 6保育の質「リーダーとサブの正しい連携」を高めなければ日本の幼児教育「自分の園」は衰退します。=学校の複数担任も同じ傾向で心配ですね。 飯田 和也
保育場面で最も...
園のようす日記
2023.10.20
秋の遠足
秋の遠足で消防署に行きました。
お天気の心配もありましたが、いいお天気に恵まれ楽しい遠足を迎えることができました。
河川敷から消防署までみんなで歩き、消防車や救急車、はしご車を見せてもらい...
園のようす日記
2023.10.18
運動会ありがとうございました!
運動会前日には赤組、白組それぞれで集まり団結式を行いました。
各組で作戦会議をしたり、みんなで「えいえいお〜!」をしたり心を一つにして運動会に挑みました!
ǵ...