二学期もどーなっつクラブがあります。多くのお母様方との出会いをお待ちしています。次回は9月9日です。水遊びを楽しみにしてください。...
どーなっつクラブ
2014.8.29
どーなっつクラブ始まりました
お知らせ
2014.8.29
二学期が始まりました
今年は台風・大雨・酷暑と大変な夏でした。二学期は運動会や遠足、バザー、クリスマスなどたくさんの行事があります。子どもたちは心も体も大きく成長・発達する時期です。 保護者の皆様と一緒にできたことを具体...
共に育つ
2014.8.28
お母さん、幼稚園・保育園、そして認定子ども園も「環境を通して教育する」その環境は「温かい愛のある雰囲気です」
家庭でも教育の場でも温かい心になる言葉が満ち溢れていれば子どもは幸せですね。
平成27年四月以降に認定子ども園ができます、日本中で就学前の子どもに関する教育や保育が...
共に育つ
2014.8.28
幼稚園・保育園は今日上手に出来なくていい、しかし、小学校は今日上手にできるようにする到達目標です。先生・お母さん違いを理解して子どもを愛してあげてください。
この母親への手紙はわかりやすいということで(三重県私立保育園連盟の九月号の広報にものります。参考にしていただけれは゛幸です。
幼稚園・保育園・小学校の連携の会議に出席しました。司...
飯田和也の「保育の基本」
2014.8.28
保育の基本140 幼稚園・保育園、そして認定子ども園も(環境をとおして教育する)その環境でもっとも重要な「温かい愛の雰囲気」について
東海学園大学 飯田 和也
温かい愛のある雰囲気とは、乳幼児が人から愛されていると感じることで自分から○○すると言う主体的な行為に結び付けられる物的...
飯田和也の「保育の基本」
2014.7.22
飯田和也 作詞 tomoko作曲 「幸せな一日」cdができました
母親への講演・お別れ会・卒園式などで大変好評でした。cdとなりました。 おかあさん 今日 何回子どもにありがとうといいましたか おかあさん 今日 何回子どもに幸せといいましたか おかあさん 今日 何回...
どーなっつクラブ
2014.7.14
どーなっつクラブ 7/15
0/1/2歳児の水遊び・パネルシアター「雨の日のおさんぽ」アイスクリームのペンダント作りなどをして家庭では味わうことができない体験を通して大きく成長・発達して欲しいと願っています。多くのお母さんと子ど...
共に育つ
2014.7.11
幼稚園・保育園は今日上手にできなくていい、しかし、小学校は今日上手にできるようにする到達目標です。先生・お母さん違いを理解して子どもを愛してください。
幼稚園・保育園・小学校の連携の会議に出席しました。司会者が『幼保の教育は発達の方向性、小学校は到達目標を重視した教育です』と言われました。この幼稚園・保育園と小学校の違いをお母さんも学校の先生も正しく...
どーなっつクラブ
2014.6.27
7月1日 どーなっつクラブ 水あそびと七夕です
幼稚園は先週は発表会で感動の涙を多くの方に流していただきました。一生懸命する姿、きらきら輝く目、心を一つにして踊る姿がホールで見られました。一年前を思い出すと発達する姿が見られほめる日でした。暑くなっ...
共に育つ
2014.6.27
先生・お母さん約束はわかる言葉と優しくが大切です
子どもが遊んでいる時、けんかしている時、道具を使う時、勉強する時、ゲームに熱中している時など「○○して」「それは駄目」「やっては危ない」「いつまでしているの」「よく見て」「それで大丈夫よ」このような大...