只今、学校法人緑ヶ丘学園 誠和幼稚園と誠和あい保育園の職員を募集しています。
誠和の子どもが主語の保育と笑顔で愛されている雰囲気と生きる力を与えられる仲間になっていただける人を募集しています。子...
お知らせ
2022.8.3
只今、緑ヶ丘学園として職員を募集しています
共に育つ
2022.8.3
おかあさん、子どもの前では笑顔をみせてね。
お母さん、子どもの前では笑顔を見せてね。
統括園長 飯田和也
子どもはお母さんの笑顔を見たい、見ていたい、見て愛されていると感じた生活をしたいと願っています。特に、幼稚園・保育園・こども園...
園のようす日記
2022.7.25
ドクターカーかっこよかったね☆
中津川市民病院から、間渕ドクターと看護師の池元さん(ぱんだ組の池元りんちゃんのお父さん)に来て頂き、講話を聴いたり、実際にドクターカーを見て、写真撮影もしました♪
ドクターの話を聴いて、...
園のようす日記
2022.7.15
プール遊び楽しみました♡
幼稚園でのプール遊び。晴れた日には冷たくて気持ちいいプールにみんなで入り水の感触やワニさん泳ぎ、宝石集めゲームを楽しみました♡
まだまだ暑い夏...
園のようす日記
2022.7.15
交通安全サマーセーフティに参加しました!
年長組の園児が交通安全推進大会サマーセーフティに参加しました。
代表で4人の子が中津川市長に交通安全宣言をしてくれました。
その後、年長組全員で
♪おばけなんてないさ、きらき...
共に育つ
2022.7.13
子ども自身の考えを止めるのでなく
子ども自身の考えたことを止めるのでなく、発展させる教育・育て方が自分で反省・改善する力に結び付きます。 積み木・ブロックの場面 統括園長 飯田 和也
日本人として社会に出て...
飯田和也の「保育の基本」
2022.7.11
保育の質を高める園内研修 二歳児 まねるは学ぶより
保育の質を高める園内研修へ 研修資料 A 14号 二歳ごろからまねる力を見つけ、育て発展させること。
まねるは学ぶ・学ぶは想像力、そして創造力、さらには独創力へ結びつける
飯田 和也
...
園のようす日記
2022.6.24
マリンバ鑑賞
今日はホールでプチマリの2人のおねえさんの素敵な演奏を聴きました。
マリンバとピアノによる激しい曲調の「千本桜」から始まり、みんなのよく知っているアンパンマンやドラえもんの「虹」の演奏も...
園のようす日記
2022.6.23
【年長組】祖父母参観を行いました
6月17日から4日間、年長組祖父母参観を行いました。
ピアニカやゲーム、踊りをしたり、帰りの会を見てもらったり、歌を歌ったり…
普段の姿をたくさん見てもらいました♪
これまでコロナでなか...
園のようす日記
2022.6.17
【年中組】あぶくたったの会の方による読み聞かせがありました☆
あぶくたったの会の方にお越し頂き、絵本の読み聞せをして下さりました。
『はっはっはくしょーん』や、『へっへっへくしょーん』、『うごきません。』の絵本は、子どもたちに大人気!!
...