投稿一覧

飯田和也の「保育の基本」 2022.12.26
 意識調査は、虐待を育てるような保育でなく、保育は楽しい、乳幼児大好きという感覚にるものです。
  意識調査は書き終えた後、保育は楽しい・子ども大好きという感覚になり、これからの保育実践に役立つものでなければなりません。当然、保育の虐待をするような保育者を育てることになりません。...
共に育つ 2022.12.20
 子どもの眼の輝きを見つけた時の感動を忘れないでおかあさん・お父さん
子どもの眼の輝きを見つけた時の感動を忘れないでお母さん・お父さん 統括園長  飯田 和也 子どもに「今日、お父さん公園に一緒に行けるようになったぞ」と言ったときの子どもの眼がキラッ...
園のようす日記 2022.12.16
 クリスマスパーティーをしました!
本日、誠和幼稚園ではクリスマスパーティーをしました! 先生からの見るプレゼントではエプロンシアターと手品を披露!ワクワクな仕掛けやサプライズがあり大盛り上がりでした。 お部屋で過ご...
園のようす日記 2022.12.14
 交通安全教室
☆横断歩道を歩く練習をしました☆ 『3本指のお約束』 ぼくは かならず とまります・わたしは かならず とまります     r ☆上手にできたらお買い物☆ ...
園のようす日記 2022.12.9
 松ぼっくりツリー🎄
読み聞かせに来ていただいている、あぶくたったの方に松ぼっくりのツリーを頂き、 年長組で色塗りと飾り付けをしてお家に持って帰りました。   絵の具で色を塗って雪&#x...
お知らせ 2022.11.24
 令和4年 クリスマス会 プログラム
誠和幼稚園ではクリスマス会に向けて園児たちは衣装を着けたり、舞台で練習に励んでいます。発表会では劣等感を与えない・楽しく合奏できた、友だちと声を聴き合って歌えた喜びを味わう、踊りの見立て・つもり・ふり...
飯田和也の「保育の基本」 2022.11.24
 怖いもの見たさ「観察力」から鬼の絵を通して保育の奥の深さを知り、
研修資料 15号 怖いものみたさ「観察力」から鬼の絵を通して保育の奥の深さを知り、量から質の保育へ結び付ける研修です。乳幼児が様々な表現力を持っている能力を幼児期に持たせ深める教育が求められます。 ...
園のようす日記 2022.11.14
 大根掘りをしました☆彡
10日(木)に畑で大根掘りをしました。 大根を両手でしっかりと持ち、ゆらゆら揺らして… 立派な大根が掘れて大満足の子ども達でした!!! お家で美味しく食べられたかな?...
共に育つ 2022.11.10
 一週間に一つでいいから子どもが満足し、出来たときを見つけてほめていますか。
一週間に一つでいいから子どもが満足し・できた時をみつけてほめていますか。困難を乗り越え生き抜く力を持つには、出来るという自信を自覚するためです。 飯田 和也 「朝、先生におはようと言ったよ...
園のようす日記 2022.10.31
 命を守るお話を聞きました
幼稚園バスに子どもが置き去りになり亡くなった事件を受けて 誠和幼稚園でも全園児で集まり、お話を聞きました。 職員もバスの運転手も子どもたちが残っていないか最後に確認してから降りるようにして...